
Canon EOS Kiss X70とNikon D5000を徹底比較します。
まずは基本スペックで比較
※スマホの場合、はみ出しますので横スクロールできます。
機種 | Canon EOS Kiss X70 | Nikon D5000 |
---|---|---|
レンズマウント | キヤノンEFマウント | ニコンFマウント |
画素数 | 1800万画素(有効画素) | 1290万画素(総画素)1230万画素(有効画素) |
撮像素子 | APS-C22.3mm×14.9mmCMOS& | APS-C23.6mm×15.8mmCMOS& |
撮影感度 | 標準:ISO100~6400拡張:ISO12800 | 標準:ISO200~3200拡張:ISO100相当、125相当、160相当、4000相当、5000相当、6400相当 |
連写撮影 | 3 コマ/秒 | 4 コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30 秒 | 1/4000~30 秒 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:600枚液晶モニタ使用時:190枚 | |
記録メディア | SDHCカードSDカードSDXCカード | SDHCカードSDカード |
ライブビュー | ○ | ○ |
自分撮り機能 | ||
GPS | ||
動画記録画素数 | フルHD(1920×1080) | 1280×720 |
幅x高さx奥行き | 129.6×99.7×77.9 mm | 127x104x80 mm |
重量 | 435 g | 560 g |
Canon EOS Kiss X70ってどんな一眼レフカメラ?
発売日:2014年 3月13日
ポイント1 安いわりに性能が充実
ローエントリーモデルなので、お値段はかなりリーズナブルになっています。その割に有効画素数1800万、ISO(カメラが光を感じる能力)12800となっており、これらの基本性能はより上位のエントリーモデルの機種と比べてもそれほど大きく変わりません。
ただし、他のエントリーモデルについているタッチパネルや、フリーアングルの液晶画面などの便利機能がないので、簡単に楽しむためには他のエントリーモデルがいいでしょう。
ポイント2 軽くて持ち運びが楽
バッテリーを含めたボディの重さが480gとなっており、これはデジタル一眼レフカメラとしてはかなり軽量の部類に入ります。デジタル一眼は重いものが多く、普段のお出かけのついでに持っていくということが難しいカメラです。
ですが、480gであれば500mlのペットボトルより軽く持ち運べますので、お散歩カメラとしても重宝します。初めてデジタル一眼を持つ方は、いきなり大きく重いカメラを買ってしまうと、持ち歩くのがめんどくさくて家の中で眠らせてしまう人がいます。ですので、初めて買う人には重要な点の一つです。
ポイント3 ライブビュー機能
デジタル一眼レフカメラと言うと、ファインダーを覗いて撮影するイメージが強いと思います。ですが、Kiss X70にはライブビュー機能がついており、液晶モニターに被写体を映すことができますので、ファインダーを覗かないでも、モニターで確認しながら撮影できます。
もちろんファインダー撮影はデジタル一眼の醍醐味ではあるのですが、状況や被写体の位置によっては、モニターでの撮影の方は非常に重宝します。例を挙げると、周りを見ながら撮影しなければならない時や、高く掲げて撮影するときなどで有用な機能です。
エントリーとしてこのカメラを選ぶ人へのアドバイス
最初からある程度機能が充実しているカメラを選びたいという方には、X80やX7など他のCanonのエントリーモデル、もしくはNikonのD3000シリーズ、D5000シリーズなどをお勧めいたします。あえてこの機種を選ぶメリットは多くないです。
このカメラの一番の強みは価格の安さであり、標準レンズのついたレンズキットが4万円前後で購入できます。まずデジタル一眼をやってみてセカンドを考えたという人にはいいでしょう。また、かなり軽いので、持ち歩き重視の人にもお勧めできる一台です。
総合評価
見た目のよさ、質感 | ![]() |
軽さ、コンパクトさ | ![]() |
---|---|---|---|
画像の精細さ、ノイズの少なさなど | ![]() |
手ぶれ補正、撮影モードなど | ![]() |
メニュー操作・設定のしやすさ | ![]() |
液晶画面は見やすいか | ![]() |
バッテリーの持ちはよいか | ![]() |
しっかりホールドできるか | ![]() |
Canon EOS Kiss X70で撮影した写真集
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。
利用者レビュー
普通に撮れます。
評価:
アマゾンのタイムセールで安かったので買って見ました。当たり前ですが普通に写ります。EF50mm F1.8 STM等をつけて子供との散歩の時や公園のアスレチック等でラフに扱っても気にならないので ある意味重宝軽いので邪魔にならず負担にならないのがいいですね。時々一眼に興味のある友人に貸してどんなものか試してもらってます。こゆのも一台持ってるといいですね。
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。
Nikon D5000ってどんな一眼レフカメラ?
発売日:2009年 5月 1日
ポイント1 エントリーモデルながらD3000よりハイスペック
D3000シリーズの上位機種ですので、基本性能がD3000より高いです。
有効画素数が若干高く、ISO(カメラが光を取り込む能力)もD3000の1600と比べ3200と高くなっています。
また、D3000に使用されているCCDセンサーではなく、CMOSセンサーが使われているため、高速撮影に強く、動画撮影機能が付いているのも特徴の一つです。
ポイント2 バリアングル(可動性の液晶モニター)
D5000の特徴の1つがバリアングルの液晶モニターです。D3000シリーズにはなくてD5000に入っている機能であるバリアングル液晶によって、液晶モニターを好きな角度にした状態でカメラを取ることができるため、ハイアングルでもローアングルでも撮影が簡単です。
人ごみの中でカメラを掲げて撮る時でも、犬や猫の目線になって地面すれすれで撮る時でも、液晶のアングルを変えることで液晶モニターを見ながら簡単に撮影できます。また、液晶部分を隠してしまうこともできますので、移動中に液晶が傷ついたり割れたりするのを防ぐことができます。
ポイント3 初心者にやさしい
D5000はD3000に比べて性能は上がっていますが、エントリーモデルであり、Nikonが考える使いやすさが詰まっています。オートモードや、夜景や風景、ポートレートなど撮影シーンに合わせた設定に自動的に合わせてくれる撮影モードも搭載されており、難しい設定がわからなくても、シーンに合わせた条件で撮影することができます。
ポイント4 グッドデザイン賞受賞
2009年のグッドデザイン賞を受賞していますので、見た目も非常にスマートです。レッドカラーのボディーも発売されているので、普通の黒のカメラでは物足りないという人にもお勧めです。
エントリーとしてこのカメラを選ぶ人へのアドバイス
現行のD5300やD5500に比べると全体的な性能は劣りますので、この機種を選ぶ理由は中古で価格が安いという一点に尽きると思います。中古であれば1万5000円前後からボディーが買えますので、状態がいいものであればかなりのお買い得になります。
D3000の中古ボディーと比べてもほとんど価格が変わらないので、ライブビューやバリアングルなどの便利機能を考えるとお得だと思います。ただし、中古の状態の見極めは難しいので、長く使いたい場合は現行モデルを選ばれる方が安心かもしれません。
また、D3000よりも若干サイズが大きく、重くなっているので店頭で買われるなら実際に触ってみられるといいと思います。
総合評価
見た目のよさ、質感 | ![]() |
軽さ、コンパクトさ | ![]() |
---|---|---|---|
画像の精細さ、ノイズの少なさなど | ![]() |
手ぶれ補正、撮影モードなど | ![]() |
メニュー操作・設定のしやすさ | ![]() |
液晶画面は見やすいか | ![]() |
バッテリーの持ちはよいか | ![]() |
しっかりホールドできるか | ![]() |
Nikon D5000で撮影した写真集
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。
利用者レビュー
満足してます!
評価:
一昨年に、中古で購入しました。とにかく使いやすい!自分は難しいこと分かりませんが、とにかく楽しく、成長していく子供など撮影してます!
満足です
評価:
【デザイン】さすがニコン!満足・満足【画質】満足してます!【操作性】D90も使用してますがD90には負けますが満足してます【バッテリー】問題無し【携帯性】軽くて良し【機能性】手振れが内蔵なら最高【液晶】きれいです【ホールド感】握りやすいです【総評】D90と二台体制です、満足・満足
あくまで初心者の感想ですが、入門機としては最高だと思います。
評価:
デザイン:初心者には問題なし。画質:コンデジに比べたら圧倒的に綺麗です。操作性:慣れてくると(カメラについて勉強すると)もう少しいろいろ設定とかかえやすかったらいいなって思えてきます。バッテリー:まだ消耗するほど使っていません。携帯性:他のカメラに比べるとかなり軽いです。機能性:撮影モードがたくさんあって初心者には便利かと思います。手ぶれも気になることは今のところないです。液晶:ニコンは液晶が弱いって言われてるそうですけど、そこそこサイズもあり見やすいです。ホールド感:ボディは小さめですが持ちやすいと思います。満足度:95点。余談:D5000の売りはバリアングルと動画撮影ですが、正直あまり使う機会がないです笑デジイチに興味を持ったかたはD5000からスタートしてみるのも悪くないと思います。きっとカメラが好きになります。
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。