
CanonEOS 60DとCanon EOS Kiss X5を徹底比較します。
まずは基本スペックで比較
※スマホの場合、はみ出しますので横スクロールできます。
機種 | CanonEOS 60D | Canon EOS Kiss X5 |
---|---|---|
レンズマウント | キヤノンEFマウント | キヤノンEFマウント |
画素数 | 1800万画素(有効画素) | 1800万画素(有効画素) |
撮像素子 | APS-C22.3mm×14.9mmCMOS& | APS-C22.3mm×14.9mmCMOS& |
撮影感度 | 標準:ISO100~6400拡張:ISO12800 | 標準:ISO100~6400拡張:ISO12800 |
連写撮影 | 5.3 コマ/秒 | 3.7 コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000~30 秒 | 1/4000~30 秒 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:1600枚液晶モニタ使用時:350枚 | ファインダー使用時:550枚液晶モニタ使用時:200枚 |
記録メディア | SDHCカードSDカードSDXCカード | SDHCカードSDカードSDXCカード |
ライブビュー | ○ | ○ |
自分撮り機能 | ||
GPS | ||
動画記録画素数 | フルHD(1920×1080) | フルHD(1920×1080) |
幅x高さx奥行き | 144.5×105.8×78.6 mm | 133.1×99.5×79.7 mm |
重量 | 675 g | 515 g |
CanonEOS 60Dってどんな一眼レフカメラ?
発売日:2010年 9月18日
ポイント1 コストパフォーマンスが良い
純粋なエントリーモデルに比べると、基本性能は優れています。1500万画素、ISO(光を感じる能力)100~6400、1秒間に5.3コマの連射機能など、初心者の方には十分な性能を備えています。
もちろん同じシリーズの後継機種D70やD80に比べると性能は落ちますが、これらの最新機種の発売とともに、値段は下落しています。性能を考えたときのコストパフォーマンスが非常に優れた1台になります。
ポイント2 バリアングル式液晶モニター
最近のデジタル一眼レフカメラでは当たり前になっているライブビュー機能。ファインダーを覗かなくても液晶モニターで被写体を確認して撮影できる機能です。そしてその機能を最大限発揮できるのが、バリアングル式液晶モニター。
これは、様々な角度に動かすことができる液晶モニターですが、ハイアングル・ローアングルともに簡単に撮ることができます。人ごみの中から目標のものを撮影したり、ペットの目線に合わせて地面すれすれから撮影する際に無理な体勢を取らなくても楽々撮影が可能です。
ポイント3 幅広い撮影モード
初心者にありがたいさまざまな撮影モードが入っています。
モードダイヤルというダイヤルを回せば、ワンタッチで簡単撮影(全オート・ポートレイト・ポートレイト・スポーツなど)や応用撮影(シャッター優先や絞り優先)などを選べます。また、そのダイヤルには、カメラユーザー設定というモードもあり、自分のお気に入りの設定を登録しておけますので、ワンタッチでその設定で写真撮影が可能となります。
他にも表現セレクトやクリエイティブフィルターなど自分好みの雰囲気の写真に仕上げることのできる撮影モードが満載されています。
エントリーとしてこのカメラを選ぶ人へのアドバイス
ポイント1で上げた通り、このカメラを選ぶ一番の理由はコストパフォーマンスの良さです。機能では後継のEOS 70/80 Dには及ばないものの、中古ではボディが5万円を切っています(すでに製造中止をしているため、新品は購入できません)。
70/80Dを購入する余裕はないが、ある程度性能が良く、使いやすい機種が欲しいという人にはお勧めできる1台です。
ただし、80Dが販売されたことにより、70Dの中古が多く出回り、60Dとの価格差が無くなってきています。あまり値段が変わらないのであれば、70Dを選ばれた方が無難かもしれません。
総合評価
見た目のよさ、質感 | ![]() |
軽さ、コンパクトさ | ![]() |
---|---|---|---|
画像の精細さ、ノイズの少なさなど | ![]() |
手ぶれ補正、撮影モードなど | ![]() |
メニュー操作・設定のしやすさ | ![]() |
液晶画面は見やすいか | ![]() |
バッテリーの持ちはよいか | ![]() |
しっかりホールドできるか | ![]() |
CanonEOS 60Dで撮影した写真集
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。
利用者レビュー
デジ一眼8代目の60D
評価:
【デザイン】キヤノンEOS シリーズとして継承【画質】基本的には満足していますが、高感度においてISO 1600までが限界だと感じています。またF値によってはピント精度に不満があります。付属の18-135mm レンズ性能はやはりL レンズより劣ると思います。【バッテリー】必要にして十分で、1日の撮影で不足したことはありませんでした。【携帯性】7D から60D に替えた理由は重さでして、手持ち撮影にはこの程度の重さが私には合っています。【液晶】液晶画面を見てバッチリ撮れたと思ってもPC 画面で確認するとピンぼけであることが多々あります。【総評】数年間使ってきましたが、新しい機種が出てくると見劣りしてきます。AFポイント数と精度、高感度がISO 1600程度までしか実用的でないこと、付属標準レンズ性能に不満があることから、少し小さく軽くなったEOS 80D への買い換えを検討しています。
サブ機として活躍
評価:
2011年7月に中古品を手に入れ2013年1月までメインとして使っていました。フルサイズに憧れ6Dをメインに使っていますが、タムロンの18-270mmレンズを装着サブ機として使ってます。写真1・2枚目は、18-135mmで撮った数少ない物です。タムロンの18-270に比べ軽くて持ち出すのには良いんですがやはりお出掛け時には、望遠が足りなく感じてしまいこの時だけ使ってレンズは、売って処分しました。3枚目の写真は、そのタムロンで撮ったもので夕日に浮かぶシルエットが良く思わずシャッターを押した1枚です。ダイヤルなど使い勝手は良く液晶のバリアアングルは良いです。お祭りなど人混みの多い場所では、カメラを持ち上げての撮影に威力を発揮しました。個人的には、好みで分れますがシャッター音以外良いカメラだと思います。メインで使用している6Dのシャッター音が好みです。
初めてのカメラ
評価:
【デザイン】普通にカッコいいです。【画質】初めての一眼でしたがこれ以上のスペックは要らないんじゃないかと思いました。【操作性】操作し易い。【バッテリー】電源入れたり消したりして一日300枚程取っても余裕過ぎる。電源入れっぱなしはしないのでわからないけど、1000枚は撮れる気がする。【携帯性】やっぱり一眼重い・・。長時間は疲れますね。【機能性】あり過ぎて使いこなせず。【液晶】綺麗なんじゃなかろうか。全く不満ないし、これ以上のスペックは要らない気がするけど。それにバリアングルだし。【ホールド感】手に馴染む。【総評】初めての一眼カメラだったけど価格と性能に大満足。初めての一眼カメラに自信を持ってオススメできます。
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。
Canon EOS Kiss X5ってどんな一眼レフカメラ?
発売日:2011年 3月 3日
ポイント1 可動式の液晶モニターにより、自由自在の角度で撮れる
このシリーズで初めてバリアングル液晶モニターという機能が加わりました。これは液晶画面で被写体を確認して撮影できる、ライブビュー機能をより楽しむための機能です。
今までは高い位置からの撮影や、地面すれすれのローアングルで撮影するときに、液晶モニターを確認するために、体を伸ばしたり、かがめたりする必要がありました。
しかし、この可動式の液晶モニターがあれば、モニターの角度を変えるだけで、無理な態勢を取らなくても液晶モニターの確認が可能です。これで子供や動物の目線に合わせながらの撮影や、人ごみの中からの撮影が非常に簡単になっています。
この機能は後継機種であるEOS Kiss X7(X6はなぜか発売されていない)にはないので、X7よりも優れている点でもあります。
ポイント2 シーンに合わせて使えるオートモードやフィルターモード
撮影の設定を自動で決めてくれるのが、このシーンインテリジェントオート。被写体の状況を自動で判断して、露出(写真の明るさ)・ホワイトバランスなど、被写体に合わせて自動的に制御し撮影してくれます。全自動オートの進化版だと考えてもらっていいでしょう。
さらに、難しい設定はまだ勉強できていないけれど、完全にカメラ任せでは物足りないという人には、クリエイティブオートです。「くっきり鮮やかに」や「暖かくやさしく」など写真のイメージをどのようにしたいかを、カメラに命令して撮影することができます。さらにクリエイティブフィルターを使えばトイカメラ風やジオラマ風など、様々な効果をつけた写真が楽しめます。
ポイント3 お買い得
型落ちモデルではあるが、画素数1,800万画素、ISO(カメラが光を感じる能力)6400という機能は全く悪いものではないです。また、価格.comの満足度も4.72(2016年6月現在)と非常に高くなっています。
その割にレンズキットが新品で5万円を切っているため、コストパフォーマンスは非常にいいモデルでああります。
エントリーとしてこのカメラを選ぶ人へのアドバイス
このカメラは、コストパフォーマンスとバリアングルという点が他と比べて優れているカメラです。それなりの機能のカメラを5万円以下で考えている人で、バリアングルは外せないという人にお勧めしたいモデルです。
バリアングルが必要かどうかは、ファインダー撮影か、ライブビュー撮影どちらをメインにするのかによって考えてもらったほうがいいでしょう。特に子供やペットなどを撮影される方は、バリアングルをかなり重宝すると思います。
総合評価
見た目のよさ、質感 | ![]() |
軽さ、コンパクトさ | ![]() |
---|---|---|---|
画像の精細さ、ノイズの少なさなど | ![]() |
手ぶれ補正、撮影モードなど | ![]() |
メニュー操作・設定のしやすさ | ![]() |
液晶画面は見やすいか | ![]() |
バッテリーの持ちはよいか | ![]() |
しっかりホールドできるか | ![]() |
Canon EOS Kiss X5で撮影した写真集
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。
利用者レビュー
念願のデジタル一眼レフ
評価:
【デザイン】カッコイイですね。女性が持っててゴツイ感じもないです。【画質】さすが一眼レフ!!ですね。みなさんが一眼レフを求める理由がわかる気します! こういうのが撮りたかった!というのが叶って嬉しいです。【操作性】お店で実際に操作させて頂いた時から好印象でした。店員さんからのオススメもありこちらにしました。購入後もこちらにして良かったと満足してます。フィーリングも大事なんですね。追加。2015/03/09最近では応用モードでの撮影しかしなくなりました。慣れてくると、勉強意欲わきます。【バッテリー】ムービーは録りませんので、バッテリーの予備は必要性を感じません。【携帯性】ミラーレス一眼、コンデジに慣れすぎの私には重いな、荷物増えるな、疲れるなと感じます。それでも不思議と持って行きたくなるカメラです。【機能性】修正。2015/03/09エントリー機でありながら、数世代前の中級機と同格くらい良いです。【液晶】見やすい、ガイドが親切!!わかりやすい!!【ホールド感】ズシリとくる感覚がとても良いです。軽量カメラよりブレませんね。シャッターも押しやすい位置にあってイイ感じ。【総評】買って良かったです!満足です!写真撮影がますます楽しくなりました!デジタル一眼レフの良さもわかりましたし、楽しく学んでいきたいです。X7なども出てますが聞くとそんなにスペック的に差がないし初めてならベストセラー商品のこの機種が良いとアドバイスして下さった方にも、感謝。望遠レンズも純正品新古品でプロテクターとフード付でお安く買い足し。予算内で買えましたし、使い勝手もとても良いので大切に使わせて頂きます。
姪を撮る為に購入
評価:
使用して2年半くらいが経過します。以前はキャノンのコンデジを利用していました。姪が赤ちゃんから幼児になって動くようになってコンデジではとらえきれなくなり、デジタル一眼レフの購入を考えるようになりました。最初は同社の60dや一つランクの落ちる型も検討。他社も当然、検討して、その上、売れ始めていたミラーレスも検討。実際に大型家電店で実際にみて触って、ネット上で調べたり色々、考えました。最初はニコンを考えたのですが、購入当時、海外の工場が天災で値上がりしてしまい、結局、値段の変動が少なかったこちらの型を購入。コンデジとの一番の違いは・動く被写体に圧倒的に強い・画質が全然レベル違いによくなる・パシャパシャと被写体を撮影できるのでシャッターチャンスを逃す機会が圧倒的に減った・夜景も綺麗に撮れる今はiphoneもコンデジも画質が良くなったけど、子供を撮りたい人は圧倒的にデジタル一眼レフを推奨します。全然違います。おそらく、世界で最も売れているデジタル一眼レフのシリーズです。業界の巨人キャノンが本気で作ったスタンダード機種です。コストパフォーマンス最高です。2年以上使ってるけど本当に良い買い物をしました。eos kissで撮った俺の写真http://rinakorisata.blog.fc2.com/
初めての一眼カメラ
評価:
初めてデジタル一眼カメラを買いました。いつものデジカメで撮影した時とは違うシャッターの音に感動を覚えたものです。まだ使い始めて1年しかたっていませんが、一眼カメラの画質には驚くばかりです。特にボカシを効かせた撮影はデジカメとは違ってとてもボケることが楽しいです。あまり悪い点は感じられませんが、一つだけ気になることがあります。液晶をファインダーにしたときのAFがとても遅く使う気になれません。ファインダーを覗いての撮影ではAFがすぐに作動して気持ちよく撮れるのですが…それでも初心者には使いやすい機種だなと感じるデジタル一眼カメラです。
※価格は最新ではありません。数万円単位で安くなっていることが多々ありますので必ずAmazonサイトで確認してください。